樹木

私にとっての訓読とは言葉の背後に生きる霊性との対話です
訓読会が多数の人との間で行われることも大切でしょうが
独りでの対話の醍醐味は格別だからです


青年期に読んだヘッセの「樹木」の詩をあらためて訓読すると
百年前のヘッセがそこにいるようで共感することしきりでした


以下私の拙訳です


「樹木」

樹木は、私にとっていつも無言の説教者です
樹木が家族や民族のように、林や森をなして生えているところは
神聖な神の息吹を感じるのです


また樹木がたった一本で孤高のように生えているとき
樹木は孤独な人間にも似ています


それはこの世を避ける世捨て人の様にではなく
ベートーヴェンやニーチェのような
偉大で、孤独な人間に似ているからです


梢からは葉を揺する世界のざわめきが
土の下の見えない根からは世界を支える無限の力が
樹木はそうした力にただ頼っているのではなく
全力を投入してたった一つのことを成就しようとしているように見えます


それは独自の原理、樹木の中に宿っている原則を実現すること
本来のあるべき姿を完成し、みずからを表現することです


その樹木が切り倒され、痛々しい傷痕を光に晒すとき
墓標となった円形の切り株に樹木の歴史を読みとることができます
刻まれた傷痕には全ての闘い、苦難、病い、悲しみ、
そして幸福と喜びの反映がその如くにあるがまま年輪としてかき込まれています


極寒の時、豊饒な光に包まれた時、腐食に耐えた時
激しい嵐に勝ち抜いた時、全てがあるがままに刻まれているのです


聳えたつ山の絶え間ない危険な環境下で樹木は厳しさを鍛錬されると
硬質で丈夫な、強い幹が育つことを知っています


樹木は神聖です


私がその前で静かに話しかけると樹木が語りはじめるのです
樹木は決して教訓めいた処世術は説きません
ひたすらあるがままの命の本源に導きます 


ある一本の樹木はこう語ります
「私の中には一つの中心、一つの情熱、一つの思想が隠されている。
それは私は永遠の生命の一部だということ。
永遠なるものが私に与えた試みと成果はどこにもない唯一のものだということ。
私の姿と私の木目模様は私だけのもの
私の梢の葉が風に揺れるかすかな動き、樹皮に付けられた小さな傷痕さえも
私だけの唯一無二のものだ」というのです


また他の樹木もこう語るのです
「私の力の源泉は信頼だ。私は自分の生まれた先祖のことはよく知らない。
私から生まれる幾千もの子どもたちのことも知らない。
しかし私は自分の種子がどこから来たかを知っている
そしてその種を引き継ぎ、最後まで生きぬく以外のことは私の関心事ではない。
私はその種の主が私の中に存在することを知っている
私はその主である永遠なるものに全幅の信頼を寄せている
それゆえ生きていることは神聖なのだ。」


あなたが悲しみ、もう生きるに耐えられないとき、
一本の樹木はあなたにこう言うだろう。


「落ち着け! 落ち着くのだ!私を見てごらん!
生きることは容易でないとか、
生きることは難しくないとか、
それらは子供のような考えだ。
おまえの中の永遠なるものに語らせなさい。
そうすればそんな考えは瞬く間に沈黙するでしょう
おまえの心が揺れ、不安になるのは
おまえの行く道が本然の故郷から離れているからだ
お前の一歩はどこか遠くへ行くことではなく
故郷は既におまえの心の中にあるではないか


夕暮れは風にざわめく声に聞き入りなさい
どこか遠くを見つめる漂泊への憧憬が

きっとあなたの心を強く引きつけるでしょう


静かに、静かに耳を澄ましなさい
そうすればお前がいた永遠の魂の家路に繋がるから・・

お前の一歩が誕生となり
その一歩がやがて死への道だとしても

悲しむ必要はない
墓標は懐かしい家路を示す永遠なるものへの入り口なのだから」


不安を感じる夕べに樹木はそのように語るのです
地に足をつけ、息の長い、悠々たる樹木の一生

日々の喧騒を超えて遥かに雄大な樹木の本質に触れるとき
人は今の自分以外のものになろうとは望まなくなります


それはあるがままの自分、それが故郷であり、
それが終着点だと気づくからです
永遠なるものは常にあなたの中にあるのです


ヘルマンヘッセ:
ドイツ、ヴェルテンベルク州生まれ。詩人、作家。一九四六年ノーベル文学賞受賞。

×

非ログインユーザーとして返信する